http://kanshiyonkoma.mangalog.com/Entry/151/「止酒」陶淵明
                     
                                                            
                                            
 
 
 居止次城邑 
逍遥自閑止
坐止高蔭下 
歩止篳門裏
好味止園葵 
大懽止稚子 
平生不止酒
止酒情無喜
暮止不安寝
晨止不能起
日日欲止之
営衛止不理
徒知止不楽
未信止利己
始覚止為善 
今朝真止矣 
此従一止去 
将止扶桑涘 
清顏止宿容 
奚止千万祀
東晋の陶淵明(陶潜)(とうえんめい(とうせん))(365−427)作。
「酒を止む(さけをやむ)」。各句に、「止」という字を入れて、色々な使い方をして作った、戯れの詩。遊びで作った詩で、陶淵明が、本当に、酒をやめたわけではない…という説が有力のようです。お酒はやめないですよね、陶淵明なら…。
※『陶淵明全集』(松枝茂夫・和田武司著、岩波文庫、1990)を、大いに参考にさせていただきました。                                                    
                
PR